河合塾主催の全統共通テスト模試を実施。
前代未聞の、自宅受験となりました。
で、3密を防ぐため分散でリスニングを校舎実施。
「厳しい。難しいス。1回しか読まれないのもキツイ…」
という男子。
「しかも、リスニングの配点100点なんですよね…。こりゃ対策しっかりしないとヤバイな…。」
という感想付きで。
「先生…。数学が…やばいです…!」
と、消え入りそうな声で報告に来た女子。
「ほんと自己採点シートに記入するのが嫌です!…本気で復習しないと!!」
と、決意を新たにしてくれました。
「古文、難しかった。読めませんでした…。」
という男子も。
大学入学共通テストを想定した模擬試験。
甘くないですね。
さて、関西圏の緊急事態宣言解除もなされるようですが、まだまだウイルス感染防止対策は続きます。
「塾に行きたいけど、電車やバスを乗り継いでいくのはまだちょっと…。」
という生徒のみなさまに、
「自宅でも授業が受けられるよ!」
というシステムはありがたいことですね。
でも、果たしてそれだけで力が伸びていくのか。
「授業を受ける」
だけではダメで、
「授業内容の理解度をしっかりと図る」
「それに付随する演習を継続する」
「計画的に知識のインプットを進める」
「志望校が求めている学習内容に沿った戦略的な学習計画を立てる」
といったことが現役合格には必要不可欠。
つまり、受験生のみなさんを支えて引っ張る相談役の存在がカギ。
河合塾マナビスには、大学入試に精通した校舎長・アドバイザーがいます。
我々が、みなさんの志望校に対して必要な学習戦略を立てる。
その実行度合いも図りながら。
そして、校舎ではもちろん自宅であっても「オンライン質問対応・進路相談」を実施しています。
金沢泉野校では、保護者の方の承諾を得た方を対象に「スカイプ」を用いたオンライン指導が進行中。
日々のアドバイスタイムはもちろん、月例面談や進路相談も顔を見ながらじっくりと。
「これ、めっちゃ便利です!質問したかったら、写真撮って送っておけば後でゆっくり解説してもらえるし…!」
という感想も。
「でも‥やっぱり自宅だと。。明日は塾行きます!!」
というコメント付きでしたね。
校舎でも、自宅でも。
我々が、みなさんの学習を支えます。
ピンチをチャンスに!
金沢泉野校におまかせください。