工夫と熱意。

 

今日は朝一番からZoomを用いたオンライン会議が。

 

全国の河合塾マナビス校舎長が参加する勉強会です。

 

 

 

 

 

河合塾マナビス本部からのメッセージとして心に残ったのは、「こんな時代だからこそ対面の指導に力を入れよう。そのためにも万全の感染防止対策を!」ということ。

 

 

 

 

 

マナビスにはこれまで無かった「自宅受講システム」を取り入れたものの、やはり校舎でライバルと切磋琢磨し合いながら学習する生徒が多いのが実情。

 

 

 

 

 

もちろん「自宅でも受講できる」というのは大きなメリットではあるものの、高いモチベーションを保って受験勉強に挑むには「環境」も非常に大切ですね。

 

 

 

 

 

 

トップからの熱いメッセージを聞いて、「あらためて日々生徒たちが来校して頑張ってくれることに感謝して、全力で指導しよう!」と感じました。

 

 

 

 

 

 

で、その後は全国で活躍している校舎長からの事例発表が。

 

 

(ちなみに先月は井上も発表する機会をいただきました!)

 

 

 

 

特に参考になったのは、校舎のホームページを作成する具体的な考え方についての発表でした。

 

 

 

 

 

実際井上もこのブログと金沢泉野校の校舎ページを作成・運営していますが、試行錯誤の日々。

 

 

 

 

 

パソコンについてもずぶの素人なので、何とか調べながら更新しています。

 

 

 

 

 

そんな中今回の発表で、具体的な更新の考え方や方法などヒントが多数。

 

 

 

 

 

必死でメモを取りながら聞いていました。

 

 

 

 

 

何よりも話者の先生のプレゼン能力が高い。

 

 

 

 

 

実は彼、数年前のマナビス全社対象で行われたプレゼンコンテストの優勝者です。(実は井上はそのコンテストで2位でした!2位じゃダメなんですか…?)

 

 

 

 

 

内容もさることながら、その話芸にも魅了される15分となりました。

 

 

 

 

 

 

やっぱり、なにごとも工夫が大切!と痛感。

 

 

 

がんばります。

 

 

 

 

 

 

で、もうお一方は弊社の若手ホープによる発表。

 

 

 

 

実は数日前電話で相談を受けて、いくつか発表についてのアドバイスもしていました。

 

 

 

 

 

 

「うまくいくといいな…!」とドキドキしながら話を聞いていましたが、ビックリ!

 

 

 

 

 

 

むちゃくちゃ素晴らしい発表!!

 

 

 

 

 

「受験勉強をスタートした高2生への指導」というテーマだったのですが、ともかく熱い!

 

 

 

 

 

パソコン越しにも生徒・保護者への熱意が伝わる、素晴らしいプレゼンでした。

 

 

 

 

 

 

終えた瞬間、「アイツも成長したなぁ…!」という想いから、思わず拍手をしていました。

 

 

 

 

 

 

やっぱり内容も大切ですが、それを伝える熱意が何よりも大事。

 

 

 

 

 

生徒にもそんな想いでぶつかっていこう!と、胸を熱くさせられました。

 

 

 

 

 

 

さぁ、後輩には負けていられませんね。

 

 

 

 

 

大きな刺激とヒントをもらった金曜日。

 

 

 

 

 

 

がんばるぞ~!